言葉を超える応援力とは?
by 武下 浩紹
挨拶、笑顔、返事 地元の小学生6年生に3時間の職場体験 スタッフインタビューの前に どうしたら答えやすいか 質問者の心構えを伝え、 笑顔の練習に始まり 拍手だったり、 返事 たち姿勢 倫理法人会の文教委員会の研修で学ん […]
by 武下 浩紹
挨拶、笑顔、返事 地元の小学生6年生に3時間の職場体験 スタッフインタビューの前に どうしたら答えやすいか 質問者の心構えを伝え、 笑顔の練習に始まり 拍手だったり、 返事 たち姿勢 倫理法人会の文教委員会の研修で学ん […]
by 武下 浩紹
【行動のみが現実を変えていきます】 いろんな方の声を聴きます。 多くの課題解決の役に立つ方法は何か? いつもそれを考えています。 すると情報キャッチ力と知恵を出す回数が多くて。。。 結果的にいろんな見方ができるようになり […]
by 武下 浩紹
10月に植え付けて、 11月にハウスを建ててビニールを張り 毎日の水やりと換気の温度調節 1月に実り、大歓声、感動の御福わけ 2月はコロナで発表会が中止 3月に惜しまれつつもお片付け すべての変化、節目を共に体験 3 […]
カテゴリー:学校教育へに関わり
by 武下 浩紹
小学5年生がお米作りした後、販売まで体験学習するということで、私は広告の作り方で授業に入ったのが11月だったかな〜 子供たちの質問に あーそうか なるほど、そこなんだ へー今はそんな感覚なんだ〜 って教えてるようで、 […]
カテゴリー:学校教育へに関わり
by 武下 浩紹
受け止め方です。 子供たちに45分授業を2本 この時期に申し込んでくる先生も 忙しいのはわかっているのですが、 どうしても子供達に武下さんの声を直に! これをどう意味づけするか 私にとっても時間のやりくりは激化するば […]
by 武下 浩紹
12月8日の大川市料亭三川屋で行われる倫理法人会のモーニングセミナーには、 現役の教職員の方々も含めて校長先生経験者もお見えになります。 これから町のリーダーとなる方々とともに教育の原点となる場所作り上げていくん […]
by 武下 浩紹
11月16日に駒澤大学で講演させていただいた感想文が 担当講師の渡辺シニアプロスピーカーから届きました。 今しがた読み終えたのですが、 こりゃ、ほかの方々にも伝えなきゃいかん。。と使命感に火が付きました。 決 […]
by 武下 浩紹
筑後川ブランド大会という地元の特産物の品評会がある。 久留米大学の学生が地元企業と組み、 表現方法を学びながら、学生たちがメインで紹介、発信、会場の運営などを行う。 企業側はきっかけだが、学生に学ぶことも多い。 […]
カテゴリー:学校教育へに関わり | 苺農家十億円へのチャレンジ
by 武下 浩紹
90分x3本、3クラスやり切った! 学生さん達に 自分の生き様をさらけ出し この時代に生きる価値を伝えました。 どんな内容かは 学生さん達との絡みもあって ライブ中継は控えました。 『どのポジション、どこで生 […]
by 武下 浩紹
by 武下 浩紹
by 武下 浩紹
by 武下 浩紹
by 武下 浩紹