自分の解釈をコントロールして、アクシデントを学びに変える技術。あまおう産直農家物語
2017/08/14
表現方法って大事です。 今日はちょっとした失敗から大きな学びを得たという話・・
息子二人とランチへ。
デザート食べようってことで、私は白玉ぜんざいをオーダー。。
このメニューから冷たい白玉ぜんざいが食べたいなと。。
待つこと数分、息子たちのアイスとともにぜんざいも登場
で、
蓋を開けてびびった。
何?
なんと湯気が立ってる。
このメニューの並びから、まさか熱々のぜんざいが来るとは、ビックリこいた⁉️
お客の願望にそぐわないものを提供する残酷さを味わいました。
いい学びです。
さて、学んだらアウトプットの実践
息子二人にこのぜんざいネタで選択理論を語ります。
事実はアツアツのぜんざいが真夏に出てきたこと。 これを店員にクレームを出すお客もいると思ったし、第一リアクションは「えー!」って思ったのも事実。
そこからこの記事をサクッと書いて、息子二人に読ませて、選択理論のプレゼンが始まる。
パパはショックだった。 でもこれを店側にクレームを出したところで誰も幸せにならないし、(言ってあげたほうが親切だけど) 不愉快な気分になる。 これを自分が提供した側に置き換える。
苺のお客様におんなじことをしてないか、お客さんが不快な気持ちになってることがあるのではないか、250円のぜんざいでこんなにショックなんだ、5000円のギフトで期待を損ねたら、そりゃ怒る。
今一度、自分の姿勢を正さなきゃいけない。 これはいい気付きだった。
冷たいぜんざいがきたら、なにも思わなかった。
なんてすばらしいネタ!に出会えたんだ。。
とまた始まったパパの選択理論 in定食屋